四国の百名山を一泊二日で登る旅
2019年10月5日〜6日。土日を利用して一泊二日で四国の百名山である剣山と石鎚山に登ってきました!
日帰りで登って、また別の日に登りに行くとなると高速代・橋代・ガソリン代がかなりかかるので、それなら
・車で大阪を早朝に出発
・剣山に登る
・剣山と石鎚山の間の愛媛県新居浜市で一泊する
・石鎚山に登って帰阪
というプランを立てました。
我が家のワゴン車で4人くらいでいけば交通費を割り勘にできるので3人募りましたが、集まったのは2人。
それでもガソリン代と高速代と橋代で2万円弱を割り勘にできたので助かりました。
このプランに賛同してくれた仲間に感謝!
大阪から剣山へ
仲間二人をピックアップして5時に大阪を出発!
今回は出発前に四国ドライブパスを申し込みました。
高速に乗る前にネットで申し込んでいればETC車載器を搭載した車なら四国エリアが乗り放題になります。
大阪から土日二日間で普通車なら6900円で乗り放題です。エリア内なら何度も乗ったり降りたりできます。
(橋を渡る料金は別です。神戸淡路鳴門道・瀬戸中央道・西瀬戸道(しまなみ海道)
計算してみたら明らかにドライブパスを利用したほうがお得でした。
剣山の見ノ越第2に9時半に到着。
美馬ICを降りてからの438号線の山道の運転は終盤グネグネの山道なので大変です。
対向車が来たら回避できるように考えながら運転しないといけません。
見ノ越第一駐車場にトイレとリフト乗り場があります。
我々は少し下の見ノ越第二駐車場に止めました(無料)。
9時半の時点では駐車場はガラガラでしたが、昼過ぎに下山して来た頃には第一も第二もほぼ満車になっていました。
登山口の見ノ越駐車場の標高は1420m
剣山の標高は1955mですので500mちょい登れば山頂につきます。
六甲山でも最高峰までは900mほど登らないといけないので500mは楽勝です。
時間と体力に余裕があれば隣の次郎笈まで縦走して帰ろうかと話しながら出発しました。
階段を上がったところにある劔神社で旅の安全祈願をしました。
登山道は比較的整備された歩きやすい道です。
苔むした木々と、話を止めると耳が痛くなるほどの静寂が自然の中にいることを感じさせてくれます。
リフト終着駅 西島駅 10:16
歩きだして一時間も経たないうちにリフトの終着駅の西島駅につきます
すでに標高は1750m。景色は最高。天気も最高に良かったです。
この西島駅に案内図があります。
尾根道コース・剣道コース・遊歩道コースに分かれて好きなコースを選ぶことができます。
我々は登りは剣道コースで、下りは遊歩道コースで帰ってくるコースで行くことにしました。
大剣神社
大剣神社でお祈りしてからまた少し歩くとすぐに頂上の建物と木道が見えてきます。
剣山山頂 11:10
頂上は木道になっていてどこが三角点かわからないくらい広い。
昼食を食べるところに困らないからいい!
ベンチも何箇所かありました。
予定より早く着いたので隣の次郎笈まで縦走することにしました。
ヘリコプターが何度もピストン運行
木道の補修する資材を運ぶためにヘリコプターが何度もピストン運行していました。
頂上には人がいっぱいいたので資材を下ろすのは緊張しただろうなぁ。
もちろん頂上にもスタッフがいてスペースを空けるように指示されました。
次郎笈まで意外に距離がある
剣山の山頂から次郎笈を見るとすぐに頂上までたどり着きそうに見えます。
しかし少し向かってみて気づきました。

二日目の登山もあるので無理はせず、次郎笈への縦走はやめておきました。
尾根の空き地を見つけて昼食を食べて下山することにしました。
仲間から山頂でカップラーメンが食べたい!と要望があったのでプリムスのバーナーを持参していました。
水もガスも必要なので荷物は重くなりますが、山頂で食べるカップラーメンは最高にうまい!
剣山と次郎笈を眺めながらのランチタイムは贅沢でした。
パーティーの誰か一人がジェットボイルを持っていると山頂のカップラーメンが食べられますし、山業が充実するのでオススメです。
熱伝導率がいいのですぐにお湯が沸きます。
安定のどん兵衛天ぷらそば特盛!
しかもガスがでかいサイズのしか家になかった。。。
知らない間にいい写真を撮ってくれていました。表情でうまいのが伝わるはず
お腹の肉が乗っているように見えますがベルトをきつく締めているだけです。。。
タイム
04:01
距離
6.6km
上り
653m
下り
656m
カロリー
2279kcal
下山後にまずお風呂のリサーチ
素泊まりの宿は愛媛県新居浜市の「割烹旅館朝日屋」に決めて予約済みでしたが、どこでお風呂に入るかは決めていませんでした。
すべて自分が決めてから行くと、旅の醍醐味がなくなると思ってあえていきあたりばったりにしました。
いつか行った登山旅行で、完璧にプランを決めてから行くと仲間から
「予定が決まりすぎていておもんない。。」
と言われたことがあったので。。
ですので、下山後にみんなでスーパー銭湯をググりました。
新居浜温泉PANAS
新居浜市のスーパー銭湯
「新居浜温泉PANAS」で汗を流してスッキリしました。
大人600円で、樽風呂・露天風呂・マッサージ風呂と堪能しました。
もちろん旅館にも小さなお風呂はついているようでしたが、やっぱりスーパー銭湯にして正解でした。
割烹旅館朝日屋
とりあえず先にチェックインを済ませてから近くの居酒屋でも探そうということで旅館の女将さんにおすすめを聞きました。
歩いて数分の「花うらら」さんがおすすめということで即決定!
汗をかいた衣服を洗濯させてもらいました。(要洗剤)
花うららの近くにコインランドリーがあるということで乾燥機はそちらを利用することにしました。
花うらら
週末ということもあり、地元のお客さんで満席でした!
空腹だったのもあって、出てくる海の幸すべてめちゃくちゃうまかった!
明日の石鎚山登山のミーティングを兼ねて部屋のみ
のんべえ二人はまだまだ飲み足りないということで部屋で飲み直すことにしました。
近くのファミマで大量に買い込み!
のんべえは夜食にどん兵衛を食べてました。
夜食に高カロリーを食べるのを許されるのは登山の特権ですね。
明日の石鎚山登山に向けて22時に就寝しました。
今回の登山の動画です↓チャンネル登録お願いします!
石鎚山登山 後編へつづく↓↓